2012年6月20日水曜日

サポートセンターの活用 今さら……第28回


サポートセンターの活用 今さら……第28回

今さら聞けないネットのあれこれ。
今回は
「 サポートセンター の活用方法」
についてお話します。

重要度:★★
難易度:★


サポートセンターへ直接電話で問い合わせたことはありますか?

私のような日々パソコンやインターネットに触れている者でも、何かトラブルがあった時に、最終的に頼るのはサポートセンターになります。

サポートセンターというと、その名前から何かトラブルがあった時に利用するものと思われがちですが、実際にはトラブルだけではなく、製品もしくはサービスに対する疑問などに対する直接的な窓口でもあります。

インターネットの検索を使えば、ある程度の情報は得られますが、その情報が必ずしも求めている回答であるとは限らない場合があります。また、そういった情報が検索にない場合は、求める情報にたどり着けない場合もあります。

例えば、ある商品を購入したい場合、その商品に対するレビューやブログなどで、ある程度の情報を得ることはできますが、そういった情報は意外と一般的なもので、自分がほしいと思っている情報が必ずしもあるわけではありません。そういった場合に直接サポートセンターへ問い合わせると、探していた情報が簡単にわかることがあります。

つまり、購入した商品や会員サポートだけではなく、これから購入する商品あるいは加入しようとするサービスに対しての疑問点を短時間で明確にすることができます。

もちろん、時間的に余裕があり、質問事項が明確な場合はメールでの問い合わせでも、問題ありませんが、直接電話で問い合わせる理由の一つにサポート対応の確認があります。要するに、問い合わせた時の担当者の対応の善し悪しや、満足できる回答内容が得られるか?などの確認になります。

まぁ、一般論ですがサポート体制がしっかりした企業はやはり信頼できますし、そういった企業の商品であれば不思議と安心できます。

最近はネットでの商品購入やサービス利用はごく当たり前になっています。またブログやSNSなどで商品情報やサービスの内容といったことを確認することが簡単にできますが、いろいろな情報があるために逆に情報に振り回されてしまう場合もあります。
多くの情報から自分でその情報が正しいかどうかの判断を常に選択しなければなりません。

SNSやブログ上に書いてあることは、あくまで他人が書いた内容なので自分が感じていることと違う場合があります。そうした場合最後は人と人とのコミュニケーションによって自らが判断を下す場面が必ずと言っていいほどあるかと思います。

その場合にサポートセンターが最終的な判断基準になります。
やはり自分の耳で聞いた情報は信頼にあたります。

商品やサービス利用に当たりSNSやブロ等での確認だけではなく、積極的にサポートへ問い合わせをすることで多くの疑問が短時間で解消されますので、不安があるのであればまずサポートへの問い合わせをお勧めします。



神奈川県を中心として主に横浜・川崎・東京23区西部の中小企業・個人事業主向けホームページを制作しております。 横浜本田WEB


横浜本田WEB Facebookページ
http://www.facebook.com/hondaweb?fref=ts

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Facebookへ投稿