2012年10月30日火曜日

データは別の場所に 今さら……第46回


今さら聞けないネットのあれこれ。

「Cドライブにデータを貯めない」

についてお話します。


重要度:★★★★★
難易度:★~★★(場合によって)




先日のPCトラブル絡みで、思いついたのですが……
みなさんのPCはHDD(ハードディスク)の容量は、どのくらいでしょうか?

最近のPCはHDDが巨大化しており、デフォルトで、1TB搭載のPCが標準なのが当り前になっていますよね? そこで、そのPCのCドライブの容量はどのくらいでしょうか?

おそらく殆どの方が、メーカー出荷状態の状態で使用しているかと思われますが…… つまり、容量1TBのHDDをそのままCドライブ(システムドライブ)として使用している事になっているのではと思います。

個人的には、無駄にデカイHDDに意味は無いと思っているのですが、まぁその辺りはパソコンメーカーの経営戦略と言う事で(笑

一般的な使い方としては間違っていないし、別の使い方をしなさいとは、メーカーも言っていませんから悪い事ではありませんが……

しかしその使い方だと、トラブルに見舞われた場合の対処が大変です。
もし、突然PCが使えなくなって、HDDそのものをフォーマットしなければならなくなった場合、貯め込んだデータはどうしましょう?また、OSの入ったドライブに大量のデータを入れて置くことは、起動時に時間が掛かったり、システムが不安定になりやすい要因の一つです。

そう言った場合に備えて、OSの入ったドライブは、必要最低限のソフト(OSとわずかのアプリケーション※1)のみとして、残りは別のドライブ(Dドライブやその他)に保存すると言う方法をとります。

これはPCに詳しい人であれば、あるほど実践しています。
それは、先ほど言ったトラブル対策もそうですし、快適にPCを使う有効な工夫でもあります。

想像してください。
もしPCの調子が悪くなっても、最低限のシステムしか入っていなければ、データのバックアップの必要が無い、あるいは最低限のバックアップで済むので、OSの再インストールやクリーンインストールも楽に行えます。

ではその方法ですが、一番簡単な方法は【外付けHDD】の購入です。
現在使用しているHDDのパーテーション※2を分けて、別ドライブを製作するのではなく、
物理的にHDDを分ける事が重要です。
パーテーションを分けても、実際に同じHDD内であればあまり意味はありません。
むしろHDDの破損等の場合は、ドライブを分けていても意味がありません。

基本的に【ドライブを分ける】と言う事は、物理的に違うモノに入れると言う意味だと思ってください。
(DVDやBlu-rayでも結構ですが)

現在1TBの外付けHDDだと、1万円程度で購入出来るので、それほど高額ではありません。
わずか1万円程度で、リスクヘッジが可能ならばコストパフォーマンスは高いと思います。

また、大元のCドライブですが【My Documents】などのデータフォルダーをCドライブ以外に設定するだけで、それなりの効果があります。詳細については、近日中?にブログにUPしたいと思っています。


/////////////////////////////////////////////////////////////////////

※1アプリケーション
普段使うアプリケーションですが、Cドライブ以外にインストールする事は可能です。ただし、OSのシステムを使う一部のアプリはCドライブにしかインストール出来ません。そう言った必須Cドライブのアプリケーション以外は、全てCドライブ以外にインストールすると、Cドライブはかなり軽くなりますのでお試しを。

※2パーテーション
HDDの内部を仕切る(パーテーション)事で、複数のドライブとして利用する方法。
ただし、物理的には1つのHDDであるので、パーテーションを切った複数のドライブの何処かにトラブルが起きれば、他のドライブにも影響を与える事になる。




神奈川県を中心として主に横浜・川崎・東京23区西部の中小企業・個人事業主向けホームページを制作しております。 横浜本田WEB


横浜本田WEB Facebookページ
http://www.facebook.com/hondaweb?fref=ts

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Facebookへ投稿